2025.10.30 (木)
ニュース
お知らせ
2025.10.29 (水)
ニュース
お知らせ
2025.10.29 (水)
イベント
セミナー
2025.10.07 (火)
ニュース
お知らせ
読売国際会議9月フォーラム「危機の30年 冷戦後秩序はなぜ揺らいだのか」『読売新聞』紙面の掲載
2025.09.30 (火)
イベント
シンポジウム
【共催】読売国際会議9月フォーラム「危機の30年 冷戦後秩序はなぜ揺らいだのか」
2025.09.05 (金)
ニュース
イベント情報
読売国際会議9月フォーラム「危機の30年 冷戦後秩序はなぜ揺らいだのか」のご案内
2025.07.11 (金)
ニュース
お知らせ
セミナー「第2次トランプ政権と国際安全保障環境:欧州とアジア協力の可能性」の開催
2025.07.11 (金)
イベント
セミナー
セミナー「第2次トランプ政権と国際安全保障環境:欧州とアジア協力の可能性」
2025.02.26 (水)
動画配信
セミナー
ウェビナー「ロシア=ウクライナ戦争の和平は可能か」
2025.02.26 (水)
ニュース
動画配信
ウェビナー「ロシア=ウクライナ戦争の和平は可能か」の動画公開
2025.02.24 (月)
イベント
シンポジウム
ウェビナー 「ロシア=ウクライナ戦争の和平は可能か」
2025.02.21 (金)
ニュース
お知らせ
ウェビナー「ロシア=ウクライナ戦争の和平は可能か」の開催に合わせたコメンタリー刊行のお知らせ【2月26日更新】
2025.01.20 (月)
ニュース
お知らせ
『KCS Strategic Foresight 2025』への寄稿・発表
2025.01.20 (月)
イベント
シンポジウム
KCS主催公開シンポジウム “KCS Strategic Foresight 2025”に登壇
2024.12.13 (金)
ニュース
イベント情報
ROLES日豪抑止対話(JADD: Japan-Australia Deterrence Dialogue) 実施報告
2024.09.26 (木)
イベント
シンポジウム
特別シンポジウム「西側同盟の運命―結束は持続可能か?」
2024.07.26 (金)
ニュース
お知らせ
シンポジウム 「激変する欧州・世界の中のNATO −『模索するNATO−米欧同盟の実像』をめぐって」開催
2024.07.26 (金)
イベント
シンポジウム
シンポジウム 「激変する欧州・世界の中のNATO −『模索するNATO−米欧同盟の実像』をめぐって」
2024.05.08 (水)
ニュース
お知らせ
【対外発信】細谷雄一教授がハンガリー国際問題研究所(HIIA)で講演
2024.04.27 (土)
動画配信
シンポジウム
ウェビナー「ウクライナ軍事侵攻の行方―「西側の論理」から」
2024.02.24 (土)
イベント
シンポジウム
ウクライナ軍事侵攻の行方―「西側の論理」から
2023.11.30 (木)
動画配信
セミナー
ブライアン・ブランケンシップ “The Burden-Sharing Dilemma: Coercive Diplomacy in US Alliance Politics (「負担分担」のジレンマ: アメリカの同盟政治と強制外交)” 刊行記念ウェビナー
2023.11.30 (木)
イベント
セミナー
ブライアン・ブランケンシップ “The Burden-Sharing Dilemma: Coercive Diplomacy in US Alliance Politics (「負担分担」のジレンマ: アメリカの同盟政治と強制外交)” 刊行記念ウェビナー
伊藤和歌子/Wakako ITO, Ph.D.
細谷雄一
鶴岡路人
東野篤子
ギブール・ドラモット/Guibourg Delamotte
合六強
岩間陽子
小林弘幸/Hiroyuki KOBAYASHI
森聡
佐竹知彦
寺岡亜由美
2025.08.17 (日)
コメンタリー
Guibourg Delamotte “Why there is no Asian NATO or Pacific Alliance? Asian states don’t want it ” (ROLES Commentary No.53)
2025.02.24 (月)
コメンタリー
岩間陽子「トランプ2.0の挑戦とヨーロッパ」(ROLES Commentary No. 41)
2025.02.24 (月)
コメンタリー
細谷雄一「ロシア=ウクライナ戦争の和平は可能か」(ROLES Commentary No. 40)
2025.02.21 (金)
コメンタリー
鶴岡路人「ウクライナ「停戦論」の来歴」(ROLES Commentary No. 39)
2025.02.21 (金)
コメンタリー
合六強「ウクライナの人々は「交渉」・「領土」・「安全の保証」をどうみているか」(ROLES Commentary No. 38)
2024.05.27 (月)
コメンタリー
ギブール・ドラモット「ニューカレドニアの騒乱からの示唆:フランスはAUKUSのパートナーや日本を必要としている」(ROLES Commentary No.23 日本語訳)
2024.03.01 (金)
コメンタリー
ROLES COMMENTARY No. 15 小林弘幸「世界はキッシンジャーの死去に際して何を語ったか」