ROLESでは、外交・安全保障調査研究事業費補助金による3事業で実施している複数の研究会を横断して、座長・主要メンバーが成果を持ち寄り、ゲスト報告者をお迎えして、韓国・ソウルで開催される「第28回IPSA世界大会(28th IPSA World Congress)」にて、研究報告・パネルディスカッションを行います。

IPSA World Congress - Seoul 2025

国際政治学協会International Political Science Association (IPSA)の年次大会であるIPSA World Congressは、本年度は"Resisting Autocratization in Polarized Societies"を共通テーマに掲げ、ソウルの Coex Convention & Exhibition Centerで7月12−16日に開催されます。
ROLESでは複数の予算事業・研究会を横断したパネル"Perspectives on International Relations in Autocratized Societies"を申請し、採択されました。7月15日09:00−10:45に、大会会場2F-North 209Bで開催されます。IPSAにご出席の皆様にはぜひご参加いただければと存じます。

パネル組織者・報告者:宮本悟(聖学院大学教授・東大先端研客員上級研究員・研究会「ユーラシア諸地域の内在論理」委員)
報告者:鈴木絢女(立教大学法学部教授・研究会「ユーラシア諸地域の内在論理」委員)
報告者:小嶋華津子(慶應義塾大学法学部教授)
報告者:小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター准教授・ROLES副代表・研究会「ロシア・ウクライナ戦争の背景・展望・帰結」座長)

司会:池内恵(東京大学先端科学技術研究センター教授・ROLES代表・研究会「中東・イスラーム世界の多極化と均衡」座長)
共同司会・ディスカッサント:川島真(東京大学大学院総合文化研究科教授・研究会「ユーラシア諸地域の内在論理」座長)
ディスカッサント:東野篤子(筑波大学人文社会系教授・研究会「東欧、中・東欧、バルカン諸国の自由・民主主義の帰趨」座長)


報告論文著者・タイトル(論文はIPSA年次大会参加登録者のみが閲覧できます):
Ayame Suzuki, "Dismantling “Democracy vs. Authoritarianism”: Southeast Asia in Their Web of Significance"

Kazuko Kojima and Yuki Mikiya, "Image-Making of Putin in Chinese News Media: Determinants and the Dynamics of Personalization"

Satoru Miyamoto, "The World View of the Democratic People's Republic of Korea (DPRK) and the Future of Korean Peninsula Reunification"

Yu Koizumi, "‘Internalized Logic of Repression’: An analysis on the Russian security elites’ discourses"