サブユニット「戦後日本政治史検証プロジェクト」

本サブユニットは研究会「戦後日本外交の歴史的研究」の活動を政治史の観点から補完するために設置されました。
戦後政治の動きを検証し、歴史資料を整理・編集することで、戦後日本の政治・外交・安全保障を総合的に理解することを目指します。

活動記録

構成メンバー

小宮京

青山学院大学文学部教授。

専門は日本政治外交史、日本政治史、メディア史

東京大学大学院法学政治学研究科修了。博士(法学)。
東大近代日本法政史料センター助教、桃山学院大学法学部准教授などを経て、2014年より、青山学院大学文学部准教授。2020年より現職。

中澤俊輔

秋田大学教育文化学部准教授。

専門は、日本政治外交史、戦前の治安体制。

2009年、東京大学大学院法学政治学研究科修了。博士(法学)。
日本学術振興会特別研究員、東京大学社会科学研究所助教を経て、2014年より秋田大学教育文化学部講師。2016年より現職。

竹内桂

明治大学政治経済学部兼任講師。

専門は日本政治外交史、三木武夫研究。

博士(政治学)。神田外語大学、青山学院大学、成城大学、二松学舎大学等で非常勤講師を歴任。

佐藤健太郎

千葉大学法政経学部教授。

専門は日本政治史、日本政治思想史、公民教育。

2012年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。
東大附属近代日本法政史料センター助教、立教大学法学部兼任講師などを経て、2015年、千葉大学法政経学部准教授。2024年10月より現職。

市川周佑

青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程。

専門は日本近現代史、佐藤栄作政権。

玉置敦彦

中央大学法学部准教授。

専門は国際政治学、同盟論。

2014年、東京大学大学院法学政治学研究科修了。博士(法学)。
東京大学政策ビジョン研究センター特任研究員、都留文科大学教養学部講師を経て、2019年4月より現職。

濱砂孝弘

早稲田大学社会科学総合学術院助教

刊行物