第1回(2020年8月7日)
[テーマ]
・今後の研究方針の確認及び研究実施態勢に関する議論
第2回(2020年10月23日)
[共通テーマ]
・内在論理
[報告者/テーマ]
・岡本隆司(京都府立大学教授)
「東アジア漢語圏の歴史的『内在論理』――『琉球』を事例に」
・西山美久(北海道大学国際連携機構特任助教)
「歴史認識を巡るロシアの内在論理」
・宮本悟(聖学院大学政治経済学部教授/東京大学先端科学技術研究センター客員研究員)
「北朝鮮の内在論理: 歴史観の変化とナショナリズム形成」
第3回(2020年11月5日)
[共通テーマ]
・内外政の相互作用
[報告者/テーマ]
・松田康博(東京大学東洋文化研究所教授)
「習近平政権の内政と外交政策の相互作用試論」
・日下渉(名古屋大学大学院国際開発研究科准教授)
「ドゥテルテ政権は何をしたいのか?──エリート間抗争から見るフィリピンの外交」
[ディスカッサント]
・家永真幸(東京女子大学現代教養学部准教授)
・鈴木絢女(同志社大学法学部教授)
第4回(2020年12月29日)
[共通テーマ]
・政治的正当性と人権・価値
[報告者/テーマ]
・家永真幸(東京女子大学現代教養学部准教授)
「台湾民主化の外国要因に関する初歩的検討」
・中西嘉宏(京都大学東南アジア地域研究研究所准教授)
「ロヒンギャ危機で揺れるミャンマー外交の行方」
[ディスカッサント]
・松田康博(東京大学東洋文化研究所教授)
・青木まき(アジア経済研究所地域研究センター東南アジア研究グループグループ長代理)
第5回(2021年1月20日)
[共通テーマ]
・自国認識・国際認識
[報告者/テーマ]
・青木まき(アジア経済研究所地域研究センター東南アジア研究グループグループ長代理)
「タイの国内対立 その対外関係への影響」
・山口信治(防衛研究所地域研究部中国研究室主任研究官)
「中国の和平演変論とイデオロギーをめぐる闘争」
[ディスカッサント]
・日下渉(名古屋大学大学院国際開発研究科准教授)
・小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター特任助教)
第6回(2021年2月24日)
[共通テーマ]
・歴史認識
[報告者/テーマ]
・乗松亨平( 東京大学総合文化研究科准教授)
「ユーラシア主義の歴史的・地域的展開」
・鈴木隆(愛知県立大学外国語学部准教授)
「中国・習近平氏の政治認識、リーダーシップ、政治家像:地方指導者時代を中心に」
・川島真(東京大学大学院総合文化研究科教授)
「習近平政権下中国の歴史政策 – 『四史』の提唱と共産党中心史観」
国際ワークショップ(2021年2月26日)
[テーマ]
“China and Southeast Asia: Unpacking the Power Dynamics”
[モデレーター]
鈴木 絢女(同志社大学法学部教授)
[報告者/テーマ]
Mr. Alvin Camba (Assistant Professor, Korbel School of International Studies at the University of Denver/ Ph.D. Candidate, Johns Hopkins University)
"The ‘strong leader’ trap: The unintended consequences of China’s global investment strategy”
Dr. Bi Shihong (Professor, School of International Studies, Yunnan University)
"China’s ASEAN Strategy under the Belt and Road Initiative"