ROLES詳細
情報発信
その他
ROLESについて
プロジェクト・分科会
メンバー
ニュース
イベント
刊行物
動画配信
資料
記録
コンテンツ検索
関連リンク集
お問い合わせ
アクセス
日本語
English
日本語
English
ROLESについて
ニュース
プロジェクト・分科会
メンバー
イベント
刊行物
動画配信
資料
記録
コンテンツ検索
関連リンク集
お問い合わせ
アクセス
お知らせ
2023.04.11 (火)
【対外発信】池内恵教授のインタビューがトルコのシンクタンクORSAM(中東研究センター)の雑誌『中東分析』に掲載
#対外発信
グローバルセキュリティ・宗教分野
池内恵教授へのインタビューがトルコ語の雑誌Ortadoğu Analiz(中東分析)4月号に掲載されました。
Röportaj: Satoshi Ikeuchi: “Ortadoğu'da Çin ve Diğer Asya Ülkeleri Arasında Rekabetin Olduğunu Düşünmüyorum”
Ortadoğu Analiz
, Cilt:14, Sayı:124 (Vol. 14, No. 124), ORSAM (Ortadoğu Araştırmaları Merkezi: Center for Middle Eastern Studies),
Araştırmaları Merkezi:Center for Middle Eastern Studies), April 11, 2023, pp. 66-68.
【
記事PDF
】
ORSAM(Ortadoğu Ortadoğu Araştırmaları Merkezi: Center for Middle Eastern Studies)はトルコの代表的な中東研究シンクタンクで、雑誌
Ortadoğu Analiz
を刊行しています。
この記事はAbdennour Toumi編集委員が池内教授に対して行ったインタビューが掲載されたものです。
記事のタイトルRöportaj: Satoshi Ikeuchi: “Ortadoğu'da Çin ve Diğer Asya Ülkeleri Arasında Rekabetin Olduğunu Düşünmüyorum”は「池内恵『中東で中国と他のアジア諸国との間に競争があるとは思わない』」というものです。
質問は中東諸国の現在の中東情勢認識、対中国認識および対アジア認識を表出しています。それに対して日本からの視点を示した内容となっています。
ニュース一覧に戻る
同じカテゴリのニュース
お知らせ
2025.10.30 (木)
読売国際会議9月フォーラム「危機の30年 冷戦後秩序はなぜ揺らいだのか」動画全編公開
研究会「『西側』の論理の検証と再構築」
お知らせ
2025.10.16 (木)
山口航ユニット長(国際政治とリーダーシップ)のインタビュー記事の公開
サブユニット「国際政治とリーダーシップ」
お知らせ
2025.10.07 (火)
読売国際会議9月フォーラム「危機の30年 冷戦後秩序はなぜ揺らいだのか」『読売新聞』紙面の掲載(10月9日追記)
研究会「『西側』の論理の検証と再構築」
お知らせ
2025.10.01 (水)
石本凌也・客員研究員の論文がThe Washington Quarterlyに掲載
サブユニット「国際政治とリーダーシップ」
お知らせ
2025.09.30 (火)
2025年9月メディア出演掲載情報(9月30日更新)
外交・安全保障調査研究事業費補助金「『ポスト・ウクライナ』世界を生き抜くための外交・安全保障の構想と研究能力の抜本的強化」