報告書公開

2021 / 12 / 07 (火)

【出版】池内恵教授が共編者の論集『新興国から見るアフターコロナの時代 米中対立の間に広がる世界』

池内恵教授が、総合文化研究科の川島真教授(「中国・権威主義体制に関する分科会」座長)と共編者を務めた論集『新興国から見るアフターコロナの時代 米中対立の間に広がる世界』が、東京大学出版会から、ペーパーバックの叢書「U.P.plus」の一冊として刊行されました。(詳細目次はこちらから)

グローバルセキュリティ・宗教分野の小泉悠特任助教、田中周特任研究員が寄稿すると共に、「体制間競争の時代における日本の選択肢」プロジェクトの分科会委員(今井宏平・日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員、本名純・立命館大学教授、平野克己・日本貿易振興機構アジア系座研究所上席主任調査研究員、宮本悟・聖学院大学教授)が寄稿しています。

川島真・池内恵(編)『新興国から見るアフターコロナの時代 米中対立の間に広がる世界』東京大学出版会、2021年

同じカテゴリのお知らせ

報告書公開

2025.02.15 (土)

政治学者ティボー・ミュゼルグ氏のインタビューのフランス語版を公開

外交・安全保障調査研究事業費補助金「自由民主主義秩序を支える情報プラットフォームの構築」

報告書公開

2025.01.31 (金)

ROLES NEWSLETTERニューズレター第2号を刊行

外交・安全保障調査研究事業費補助金「『ポスト・ウクライナ』世界を生き抜くための外交・安全保障の構想と研究能力の抜本的強化」

報告書公開

2024.12.31 (火)

ROLESのニューズレターを創刊

外交・安全保障調査研究事業費補助金「『ポスト・ウクライナ』世界を生き抜くための外交・安全保障の構想と研究能力の抜本的強化」

報告書公開

2024.12.31 (火)

ROLES REVIEW Vol. 6 「対外政策における『個⼈』の役割―その意義と限界―」を刊行

サブユニット「国際政治とリーダーシップ」

報告書公開

2024.12.07 (土)

国際ワークショップ「東シナ海対話フォーラム」の開催報告を公開

研究会「ユーラシア諸地域の内在論理」