2022.03.04 (金)

講演

イスラエル月間 | #7 特別講演「間宗教的学び:科学のみならず、アートとして」

未来の人文学に向けて:思想研究のための国際研究ネットワーク構築
特別講演「間宗教的学び:科学のみならず、アートとして」
講師:フランシス・クルーニー教授(ハーヴァード大学)
コーディネーター:山城貢司博士(東京大学先端科学技術研究センター特任研究員)

* 日時:2022年3月4日(金)21:00-22:30 日本時間(14:00-15:30イスラエル時間)
* 開催形態:Zoom
* 使用言語:英語(同時通訳なし)
* 参加費:無料/要事前申込
*参加希望者は、山城貢司(koji.yamashiro@gmail.com)までご連絡ください。
* 本ウェビナーは、「イスラエル月間@東大駒場リサーチキャンパス」の一環として開催されます。詳細は
こちら
をご確認ください。

国際研究プロジェクト「未来の人文学に向けて:思想研究のための国際研究ネットワーク構築」(プロジェクト・リーダー:山城貢司特任研究員)では、「イスラエル月間@東大駒場リサーチキャンパス」に併せ、ハーヴァード大学の神学部のフランシス・クルーニー教授(ヒンドゥー教・比較宗教学)をお迎えし、ユダヤ教を含む世界の諸宗教を、一神教と多神教の区別に囚われず、越境し架橋する「間宗教的学び(interreligious learning)」に関する特別講演を開催します。

クルーニー教授はサンスクリット語およびタミル語で書かれたヒンドゥー教文学、特にヴェーダーンタ学派とミーマーンサー学派の注解伝統の研究における世界的権威であると同時に、イエズス会司祭という顔も持ち合わせています。同氏の極めて多産な業績の中でも特に重要な位置を占めるのが、比較神学(comparative theology)と呼ばれる新しいアプローチに基づく一連の研究です。比較神学は、宗教的多元性という世界認識を踏まえた上で、一つの伝統に属する者が、他の伝統と邂逅し、両者を分節する境界線を一旦踏み越えた上で、深刻な動揺とそれに続く省察を必然的に伴いつつ、再び自身の出発点に回帰する運動のうちに宗教理解の本質を見定めようとします。このような間宗教的学びは、科学的厳密性を要請すると同時に、共感や美的体験に基づくものでなければならないのではないか?本セミナーでは、特殊と普遍・共同体・真理と解釈といった問題群を巡って、比較宗教学・宗教間対話・宗教哲学・宗教の神学とは異なる独自の地平を切り開いてきた比較神学の要諦をクルーニー教授に語っていただきます。セミナーの前半で、比較神学の理論的諸相が具体例を交えながら紹介された後、後半ではディスカッションによってその批判的掘り下げを狙います。宗教学、ひいては異文化理解とは何かという根本問題に向き合う機会となるであろう本セミナーに、一人でも多くの参加者があることを心より願っております(セミナーの概要と講演者の紹介については、下記の英文もご参照ください)。

主催:
東京大学先端科学技術研究センター(グローバルセキュリティ・宗教分野/池内研)
東京大学先端科学技術研究センター・創発戦略研究オープンラボ(ROLES)
東京大学グローバル地域研究機構(IAGS)
GSIキャラバン・プロジェクト「中東国際政治における主要地域大国と域外大国の関係をめぐる実地調査と対話」(代表者:池内恵)
国際研究プロジェクト「未来の人文学に向けて:思想研究のための国際研究ネットワーク構築」(プロジェクト・リーダー:山城貢司特任研究員)

連絡先(参加登録・問い合わせ・その他):山城貢司(koji.yamashiro@gmail.com)
東京大学先端科学技術研究センター特任研究員(グローバルセキュリティ・宗教分野/池内研)

Special Lecture: 
Interreligious Learning: An Art, not Just a Science

Learning interreligiously in the 21st century is an exciting though complex project. Crossing over from the familiar ground of one language, culture and religion to another language, culture and religion requires great learning, patience, and humility, and a precise grasp of necessary details. However, the disciplinary rigor must open into an empathetic and even aesthetic appreciation of the newly encountered ideas and images, philosophies and poetry, arts and ethical practices. This requires then the ability to learn to be at home in a new intellectual and spiritual space. One has to learn to see the new context as do its inhabitants and insiders, even while keeping a scholar’s critical distance. If faith is involved, then this empathetic learning creates further interesting challenges for one’s home community, since one’s awareness has expanded beyond most believers’ expectations. Professor Francis X. Clooney, SJ, Parkman Professor of Divinity at Harvard University, will illustrate these and related points with reference to his study of Hindu traditions over more than four decades, even as he has adhered to his own Catholic Christian faith intellectual, spiritually and in practice.  

 

Francis X. Clooney, S.J., joined the Harvard Divinity School faculty in 2005, where he is the Parkman Professor of Divinity and Professor of Comparative Theology. After earning his doctorate in South Asian languages and civilizations (University of Chicago, 1984), he taught at Boston College for 21 years before coming to Harvard. From 2010 to 2017, he was the Director of the Center for the Study of World Religions at Harvard.

His primary areas of Indological scholarship are theological commentarial writings in the Sanskrit and Tamil traditions of Hindu India. He is also a leading figure globally in the developing field of comparative theology, a discipline distinguished by attentiveness to the dynamics of theological learning deepened through the study of traditions other than one’s own. He has also written on the Jesuit missionary tradition, particularly in India, on the early Jesuit pan-Asian discourse on reincarnation, and on the dynamics of dialogue and interreligious learning in the contemporary world.

Clooney is the author of numerous articles and books, including Thinking Ritually: Retrieving the Purva Mimamsa of Jaimini (Vienna, 1990), Theology after Vedanta: An Experiment in Comparative Theology (State University of New York Press, 1993), Beyond Compare: St. Francis de Sales and Sri Vedanta Desika on Loving Surrender to God (Georgetown University Press, 2008), The Truth, the Way, the Life: Christian Commentary on the Three Holy Mantras of the Shrivaisnava Hindus (Peeters Publishing, 2008), Comparative Theology: Deep Learning across Religious Borders (Wiley-Blackwell, 2010), and His Hiding Place Is Darkness: A Hindu-Catholic Theopoetics of Divine Absence (Stanford University Press, 2013).

Recent books include Reading the Hindu and Christian Classics: Why and How It Matters (University of Virgina Press, 2019) and Western Jesuit Scholars in India: Tracing Their Paths, Reassessing Their Goals (Brill, 2020). His translation of the Hindu theologian Ramanuja’s Manual of Daily Worship(Nityagrantham) appeared in the International Journal of Hindu Studies in 2020. He is currently beginning to write a memoir tentatively entitled, Priest and Scholar, Catholic and Hindu: A Love Story.

In July 2010 he was elected a Fellow of the British Academy and has served as a Professorial Research Fellow at the Australian Catholic University. His most recent honorary doctorate was awarded in November 2019 by Regis College, University of Toronto. He is currently President-Elect of the Catholic Theological Society of America, and will be President during 2022-23.

He is a Roman Catholic priest and has been a member of the Society of Jesus for 50 years. He serves regularly in a Catholic parish on weekends. From 2007 to 2016 he blogged regularly in the “In All Things” section of America magazine online; his current blog is
The Inner Edge
, where he recently completed a series of 62 online homilies written during the year of church closures during the pandemic.

---
* 主催:ROLES(RCAST Open Laboratory for Emergence Strategies 東大先端研・創発戦略研究オープンラボ)
* 後援:駐日イスラエル大使館
* 問い合わせ先:東京大学先端科学技術研究センター グローバルセキュリティ・宗教分野事務室:office@me.rcast.u-tokyo.ac.jp
---
ROLES(RCAST Open Laboratory for Emergence Strategies 東大先端研・創発戦略研究オープンラボ)は、駐日イスラエル大使館の後援で、2021年に「
イスラエル・ウィーク
」を開催しました。2022年は、日本とイスラエルの国交樹立70周年にあたります。2022年の「
イスラエル月間@東大駒場リサーチキャンパス
」では、日本・イスラエル関係、イスラエル・アラブ諸国関係、グリーンテック、ブロックチェーンとその政策的含意、気候変動などに関する多種多様なテーマを取り上げたウェビナーを開催します。また、ユダヤ教思想と、それを世界各地の諸宗教伝統と共に考察するセミナー・講演を、エルサレム=ヘブライ大学等の最新鋭・最先端の研究者を招聘して、連続開催します。
これらの課題に関する最近の動向と今後の展開、また、日・イスラエル関係への影響について参加者の皆様とともに考えてまいります。様々な分野での第一線で活躍する研究者や専門家からのアイデアやインスピレーションを共有するとともに、協働の可能性を模索する機会の場を提供することを目指します。

最新のイベント情報

2025.01.14 (火)

セミナー

セミナー「モンゴルとアジアにおける対話外交」

2025.01.11 (土)

セミナー

2024.12.22 (日)

シンポジウム

わかものが考える日本のグランドデザインとは 第1回 日本のエネルギー安全保障 原発再稼働の是非とエネルギー政策の将来(QWSアカデミア東京大学)