動画配信

2022 / 04 / 30 (Sat.)

"The World of Balance of Threat: The Origins of Alliances Revisited" 「脅威の均衡による世界:『同盟の起源』再考」


"The World of Balance of Threat: The Origins of Alliances Revisited" 「脅威の均衡による世界:『同盟の起源』再考」

スティーブン・ウォルト『同盟の起源』刊行記念ウェビナー
「脅威の均衡による世界:『同盟の起源』再考」(英語)

日時:2022年4月12日午後9時ー10時半
形式:Zoomウェビナー
講演:スティーブン・M・ウォルト(ハーバード大学教授)
コメント:シャーバン・カルダシュ(TOBB経済工科大学教授)
                      今井宏平(アジア経済研究所研究員)
                      溝渕正季(広島大学准教授)
司会:池内恵(東京大学教授)

東京大学の入学式に、新学期に新たな気持ちで学業に向かう皆さんを対象として、そして広く日本の、そして世界の人々に向けて、東京大学・先端科学技術研究センターのROLES(先端研創発研究オープンラボ)では、国際ウェビナーを開催しました。

テーマは「同盟」です。
  ヨーロッパ大陸で、そして北東アジアで、同盟の意義は問い直され、再確認されています。同盟は、それが存在して機能している時は空気のようにも感じられ、その意義が問い直されることも少なく、しばしば無用の長物、あるいは危険の源とすらしばしば論じられます。
しかし本当に危機が到来した時、同盟の有無とその内実は、文字通り死活的な影響を、世界のそれぞれの国民に、それぞれの形で及ぼします。このことは、2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻を契機に、強く印象づけられたことでしょう。
諸国は、そして各国を構成する政権とその国民は、なぜ、何のために同盟を結ぶのか。同盟の効果と機能は何か。
 
 このウェビナーでは、同盟に関する国際政治学の古典的著作『同盟の起源(The Origins of Alliances)』を著したスティーブン・ウォルト先生(ハーバード大学ジョン・F・ケネディ公共政策大学院ベルファー科学・国際問題研究センター教授)をお招きし、本書が、日本が位置するアジアの現在の情勢と、そしてロシアとウクライナをめぐる情勢に、何を示唆するのか、講話をいただきます。
 ウォルト先生のご講話に続き、トルコ・アンカラのTOBB経済工科大学教授で、中東政治・国際関係論が専門のシャーバン・カルダシュ先生にコメントをいただきます。
 そして、『同盟の起源』の邦訳者である、トルコ現代政治・外交政策が専門の今井宏平先生(アジア経済研究所研究員)、中東国際政治・安全保障論が専門の溝渕正季先生(広島大学大学院准教授)にご登壇いただき、ウォルト先生、シャーバン先生とのディスカッションを行います。