清水亮/Ryo SHIMIZU
慶應義塾大学, 環境情報学部, 専任講師
業績
『「予科練」戦友会の社会学――戦争の記憶のかたち』新曜社、2022年3月
『「軍都」を生きる――霞ヶ浦の生活史1919-1968』岩波書店、2023年2月
「モノと意味——人はモノを制御できるのか」木村至聖・森久聡編『社会学で読み解く文化遺産——新しい研究の視点とフィールド』新曜社、66-71頁、2020年11月
「地域からみる、観光が拡げる——知覧特攻平和会館、大刀洗平和記念館、人吉海軍航空基地資料館」 蘭信三・小倉康嗣・今野日出晴編『なぜ戦争体験を継承するのか——ポスト体験時代の歴史実践』みずき書林、310-324頁、2021年2月
「自衛隊基地と地域社会——誘致における旧軍の記憶から」 蘭信三・石原俊・一ノ瀬俊也・佐藤文香・西村明・野上元・福間良明編『シリーズ戦争と社会2 社会のなかの軍隊/軍隊という社会』岩波書店、149-170頁、2022年1月
「戦争体験と『経験』——語り部のライフヒストリー研究のために」 ⾚川学・祐成保志編『社会の解読力〈歴史編〉――現在せざるものへの経路』新曜社、65-85頁、2022年3月
「軍隊と地域の結節点としての下宿——軍人と地域住民の相互行為過程を通した関係形成に着目して」『ソシオロゴス』(ソシオロゴス編集委員会刊)40号、79-94頁、2016年10月
「管理からみる戦死者慰霊施設──立地地域における各担い手に着目して」『宗教と社会』(「宗教と社会」学会刊)23号、31-45頁、2017年6月
「記念空間造成事業における担い手の軍隊経験―—予科練の戦友会と地域婦人会に焦点を当てて」『社会学評論』(日本社会学会刊)69巻3号、 406-423頁、 2018年12月
「軍学校出身者の立身出世をめぐる自己確認——予科練戦友会会報から」『理論と動態』(社会理論動態研究所刊) 14号、 10-27頁、2021年11月
「日本における軍事社会学の受容──一つの「戦争社会学」史の試み」『社会学評論』(日本社会学会刊)72巻3号、 241-257頁、2021年12月
「公立戦争博物館における教育・観光の分業と兼業——海軍航空隊展示製作過程における施設認識のせめぎ合い」『軍事史学』(軍事史学会刊)57巻4号 、57-77 頁、2022年3月
2014年 東京大学 文学部 行動文化学科 社会学専修課程 卒業
2016年 東京大学大学院 人文社会系研究科 社会学専門分野 修士課程 修了
2020年 東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会学専門分野 博士課程 修了、 博士(社会学)取得
2021年4月 第2回東京大学而立賞
2023年10月 日本社会学会第22回奨励賞(著書の部)
2021年4月 - 2023年6月 Tokyo Academic Review of Books, 評議員
2020年5月 - 現在 戦争社会学研究会, 戦争社会学研究編集委員会 編集委員
2022年4月 - 現在 戦争社会学研究会, 副編集委員長 兼 運営委員
2023年9月 - 現在 日本オーラル・ヒストリー学会,理事