宮川創/So MIYAGAWA

筑波大学准教授

 筑波大学准教授
古代エジプト語・コプト語を中心としたアフロ・アジア諸語の研究、古代の聖書翻訳の研究 
専門分野/研究テーマ
エジプト学・コプト学、言語学、聖書翻訳

Associate Professor, University of Tsukuba
Research on Afro-Asian languages with a focus on ancient Egyptian and Coptic languages, research on ancient Bible translations 
Areas of Expertise/Research Themes
Egyptology/Coptic Studies, Linguistics, Bible Translation


ROLESでの活動

所属プロジェクト・分科会

業績

業績

単著

So Miyagawa (2022), Shenoute, Besa, and the Bible: Digital Text Reuse Analysis of Selected Monastic Writings from Egypt, Niedersächsische Staats- und Universitätsbibliothek Göttingen

共著・編著

植 朗子, 石黒 大岳, 市川 彰, 植田 麦, 柏原 康人, 紙村 徹, 河島 思朗, 木村 武史, 齋藤 玲子, 杉村 佳彦, 髙木 朝子, 高島 尚生, 田澤 恵子, 潘 寧, 平井 芽阿里, 松井 真之介, 宮川 創, 護山 真也, 山口 涼子, 横道 誠(著) 『はじまりが見える世界の神話』 創元社.

一般財団法人人文情報学研究所(監修), 小風 尚樹, 小川 潤, 纓田 宗紀, 長野 壮一, 山中 美潮, 宮川 創, 大向 一輝, 永崎 研宣(編著)(2021) 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』 文学通信

一般財団法人人文情報学研究所(監修), 石田 友梨, 大向 一輝, 小風 綾乃, 永崎 研宣, 宮川 創, 渡邉 要一郎(編著)(2022) 『人文学のためのテキストデータ構築入門: TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』  文学通信.

Mika Hämäläinen, Emily Öhman, Flammie Pirinen, Khalid Alnajjar, So Miyagawa, Yuri Bizzoni, Niko Partanen, Jack Rueter (eds.) (2023) Proceedings of the Joint 3rd International Conference on Natural Language Processing for Digital Humanities and 8th International Workshop on Computational Linguistics for Uralic Languages. Association for Computational Linguistics



論文

宮川 創 (2014)「コプト・エジプト語サイード方言のスペリングにおけるスープラリニアーストロークと音素配列 — 自由形態素を中心に —」『地球研言語記述論集』 6, pp. 141-154

宮川 創 (2014)「重複語の有契性:言語類型論の視点から」『日本認知言語学会論文集』 14, pp. 490-496

宮川 創 (2016)「コプト・エジプト語サイード方言における拘束形態素上のスープラリニアー・ストローク」『言語記述論集』 8, pp. 105-128.

Yoko Nishimura, So Miyagawa (2017), An early history of Egyptology in Japan with a focus on philological studies. Chris Langer (eds.) Global Egyptology: Negotiations in the Production of Knowledges on Ancient Egypt in Global Contexts, pp. 146-160.

So Miyagawa (2017), The ang- Morphs in Coptic and their Grammaticalization in Later Egyptian, M. Cristina Guidotti and Gloria Rosati (eds.), Proceedings of the XI International Congress of Egyptologists, Florence, Italy 23-30 August 2015. Oxford: Archaeopress., pp. 416-421

So Miyagawa (2017), Account of delivery or payment, Journal of Coptic Studies 19, pp. 82-83

So Miyagawa (2017), Letter about money and guarantee, Journal of Coptic Studies 19, pp. 107-108

宮川 創 (2017)「コプト・エジプト語サイード方言における母音体系と母音字の重複の音価: 白修道院院長・アトリペのシェヌーテによる『第六カノン』の写本をもとに」『言語記述論集』 9, pp. 173-188.

宮川 創 (2018)「[書評] 辻明日香著『コプト聖人伝にみる十四世紀エジプト社会』」『オリエント』 61(2), pp. 174-178.

宮川 創 (2018)「コプト語サイード方言の言語資料と文法注釈 ―ナポリ・国立ヴィットーリオ・エマヌエーレ3 世図書館蔵・ベーサによるテクストの断片―」『言語記述論集』 10, pp. 271-320

So Miyagawa, Amir Zeldes, Marco Büchler, Heike Behlmer, Troy Griffitts (2018), Building linguistically and intertextually tagged Coptic corpora with open source tools, Proceedings of the 8th Conference of Japanese Association for Digital Humanities, pp. 139-141

So Miyagawa, Kirill Bulert, Marco Büchler, Heike Behlmer (2019), Optical character recognition of typeset Coptic text with neural networks, Digital Scholarship in the Humanities 34(Suppl. 1), pp. i135-i141

Slaughter, Laura, Luis Morgado, da Costa, So Miyagawa, Marco Buchler, Amir Zeldes, Hugo Lundhaug, Heike Behlmer (2019), The Making of Coptic Wordnet, Christiane Fellbaum, Piek Vossen, Ewa Rudnicka, Marek Maziarz, and Maciej Piasecki (eds.), Proceedings of the Tenth Global Wordnet Conference, Wrocław: Oficyna Wydawnicza Politechniki Wrocławskiej, pp. 166-175.

宮川 創 (2019)「欧州におけるコプト語文献のデジタル化の現状と未来」『中国21』 (特集 デジタル資料と学術の未来) 51, pp. 39-76.

菊池 信彦, 内田 慶市, 岡田 忠克, 林 武文, 藤田 高夫, 二ノ宮 聡, 宮川 創 (2020)「[15] デジタルパブリックヒストリーの実践としての「コロナアーカイブ@関西大学」」『デジタルアーカイブ学会誌』 4(1), pp. s17-s20

宮川 創 (2020)「ローマ・ビザンツ期エジプトのデジタルヒストリー : コプト語著述家・アトリペのシェヌーテを中心に」『西洋史学』 270(270), pp. 228-234

Nobuhiko Kikuchi, Keiichi Uchida, Tadakatsu Okada, Takefumi Hayashi, Takao Fujita, Satoshi Ninomiya, So Miyagawa (2020), Digital Public History during the COVID-19 Pandemic: Discussion on the Corona Archive @ Kansai University, Proceedings of the 10th Annual Conference of the Japanese Association for Digital Humanities 2020 “A New Decade in Digital Scholarship: Microcosms and Hubs," pp. 46-49

菊池 信彦, 宮川 創, 二ノ宮 聡 (2020)「「東アジアDHポータル」の構築と課題:デジタルヒューマニティーズの研究ノウハウのオープンな知識基盤を目指して」, 情報処理学会(編)『人文科学とコンピュータシンポジウム2020論文集: オープンデータからオープンナレッジへ―新時代の研究様式が導く学術情報基盤』東京:一般社団法人情報処理学会, pp. 229-234

宮川 創 (2021)「コプト教父・アトリペのシェヌーテによる古代のコプト語訳聖書からの引用」『東方キリスト教世界研究』 5(5), pp. 3-24

菊池 信彦, 内田 慶市, 岡田 忠克, 林 武文, 藤田 高夫, 二ノ宮 聡, 宮川 創 (2021)「デジタルパブリックヒストリーの実践としての「コロナアーカイブ@関西大学」」『デジタルアーカイブ学会誌』 5(1), pp. 32-37.

So Miyagawa (2021), Digitization of Coptic Manuscripts and Digital Humanities: Tools and Methods for Coptic Studies, The International Journal of Levant Studies 2, pp. 29-61

永崎研宣, 乾善彦, 菊池信彦, 宮川創, 小川歩美, 堀井洋, 吉賀夏子 (2021)「万葉集伝本研究のためのデジタル基盤構築廣瀬本:『万葉集』の構造化とビューワの開発」『情報処理学会研究報告』 2021-CH-125(2), pp. 1-7

菊池 信彦, 内田 慶市, 岡田 忠克, 林 武文, 藤田 高夫, 二ノ宮 聡, 宮川 創 (2021)「コロナ禍におけるデジタルパプリックヒストリー : 「コロナアーカイブ@関西大学」の現状と歴史学上の可能性,あるいは課題について」『歴史学研究』 (1006), pp. 23-31.

宮川創 (2021)「デジタルコーパスを用いたデータ駆動型の間テクスト性研究:古代末期エジプトの二人の修道院長のコプト語書簡におけるコプト語訳聖書からの引用の探知と分析」『情報処理学会研究報告』 2021-CH-126(9), pp. 1-8.

So Miyagawa, Vincent W.J. van Gerven Oei (2021), Building Web Corpus of Old Nubian with Interlinear Glossing as Digital Cultural Heritage for Modern-Day Nubians, Proceedings of JADH conference, vol, 2021, pp. 144-147.

宮川創 (2022)「ディープラーニングを用いた歴史的手書き文献の自動翻刻—コーパス開発の効率化に向けて」, 沈国威(編)『KU-ORCASが開くデジタル化時代の東アジア文化研究』遊文舎, pp. 323-335

So Miyagawa (2022), Digital History of Egypt in the Roman and Byzantine Periods: A Case Study of Shenoute the Archimandrite, Historical Studies of the Western World, 1, pp. 26-33

So Miyagawa, Heike Behlmer (2022), Quotative Index Phrases in Shenoute’s Canon 6: A Case Study of Quotations from the Psalms, Chiara Mecariello and Jennifer Singletary (eds.), Uses and Misuses of Ancient Mediterranean Sources: Erudition, Authority, Manipulation. Tübingen: Mohr Siebeck, pp. 101-116

宮川創 (2022)「危機にある言語・方言のための 開かれたデジタルアーカイブの構築に向けて」『日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集』, pp. 1651-1654

宮川 創, 加藤 幹治, 町田 星羅, カルリノ・ サルバトーレ, ズラズリ 美穂 (2022)「沖縄語のデジタル語彙資源の構築」『デジタルアーカイブ学会誌』 6(s3), pp. s206-s209

ノイツラ・ ゾフィー, 宮川 創 (2022)「HTRプログラムTranskribusによる日本語キリシタン版『コンテムツス・ムンヂ』のデジタルアーカイブ化」『デジタルアーカイブ学会誌』 6(s3), pp. s123-s126

宮川創 (2022)「エジプト語史における コプト語の名詞化接頭辞 pet-」, 小川芳樹・中川俊秀(編)『コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論3』開拓社, pp. 404-412.

宮川創 (2023)「近世・近代の日本語及び沖縄語訳聖書のパラレル・コーパスの構築」『言語資源ワークショップ発表論文集』 1, pp. 235-244.

宮川創, 金山博, 田口智大, 當山奈那 (2023)「沖縄語のUniversal Dependenciesツリーバンクコーパスの構築」, 言語処理学会事務局 (編)『言語処理学会第29回年次大会 発表論文集』言語処理学会, pp. 743-748

田口智大, 宮川創 (2023)「形態論情報付き日本語 Universal Dependencies」, 言語処理学会事務局 (編)『言語処理学会第29回年次大会 発表論文集』言語処理学会, pp. 732-737

宮川創 (2023)「Omeka S を用いた言語資源デジタルアーカイブの構築」『日琉諸語の記述・保存研究』 1, pp. 43-59

宮川創 (2023)「デジタル化された人文資料をどのように活用するか—人文学におけるオープンサイエンス̶—」, 長谷川岳男(監修)遠藤 直子・丸亀 裕司(編) 『西洋古代史研究における史資料の安定的利用をめざして』東京:東洋大学人間科学総合研究所, pp. 35-42

宮川創 (2023)「言語資源デジタルアーカイブにおけるキュレーション:「国立国語研究所デジタルアーカイブNINDA」の事例から」『情報知識学会誌』 33(2), pp. 156-161.

So Miyagawa, Kanji Kato, Miho Zlazli, Salvatore Carlino, Seira Machida (2023), Building Okinawan Lexicon Resource for Language Reclamation/Revitalization and Natural Language Processing Tasks such as Universal Dependencies Treebanking, Nikolai Ilinykh, Felix Morger, Dana Dannélls, Simon Dobnik, Beáta Megyesi, Joakim Nivre (eds.), Proceedings of the Second Workshop on Resources and Representations for Under-Resourced Languages and Domains (RESOURCEFUL-2023), Stroudsburg, PA: Association for Computational Linguistics (ACL), pp. 86-91.

宮川創 (2023)「江戸時代後期の聖書和訳・ギュツラフ訳『約翰福音之傳』は新約聖書ギリシア語本文から訳したか」『日本語の研究』 19(2), pp. 37-52.

So Miyagawa (2023), Noun Incorporation in Coptic, Diliana Atanassova, Frank Feder, Heike Sternberg-el Hotabi (eds.), Pharaonen, Mönche und Gelehrte: Auf dem Pilgerweg durch 5000 Jahre ägyptische Geschichte über drei Kontinente. Heike Behlmer zum 65. Geburtstag [Texte und Studien zur Koptischen Bibel 4], Wiesbaden 2023, pp. 556-574

中川奈津子, 宮川創, 小川潤 (2023)「方言研究資料のためのデータベース構築」『方言の研究』 9, pp. 173-193.

So Miyagawa, Salvatore Carlino (2023), Database of Writing Systems and Orthographies for Okinawan Language: Toward Preservation of Okinawan Linguistic Cultural Heritage, JADH Program Committee and Local Organizing Committee (eds.), Proceedings of JADH conference, vol.2023, Tokyo: JADH Program Committee and Local Organizing Committee, pp. 33-35

So Miyagawa (2023), Machine Translation for Highly Low-Resource Language: A Case Study of Ainu, a Critically Endangered Indigenous Language in Northern Japan, Mika Hämäläinen, Emily Öhman, Flammie Pirinen, Khalid Alnajjar, So Miyagawa, Yuri Bizzoni, Niko Partanen, Jack Rueter (eds.) Proceedings of the Joint 3rd International Conference on Natural Language Processing for Digital Humanities and 8th International Workshop on Computational Linguistics for Uralic Languages. Association for Computational Linguistics, pp. 120-124

中川 奈津子, 岡田 一祐, 永崎 研宣, 北崎 勇帆, 王 一凡, 曹 芳慧, 藤原 静香, 塚越 柚季, 小川 潤, 片倉 峻平, 左藤 仁宏, 王 雯璐, 石田 友梨, 宮川 創, 佐久間 祐惟, 塩井 祥子, 井上 慶淳, 村瀬 友洋, 関 慎太朗, 嵩井 里恵子, 渡邉 眞儀, 中町 信孝, 幾浦 裕之 (2023)「日本語方言談話資料のTEIによる構造化の試み」『じんもんこん2023論文集』 2023, pp. 83-90

So Miyagawa (2024), Digitizing Old Nubian Dictionary: Optical Character Recognition for Multi-Lingual and Multi-Script Text From Medieval Africa, Proceedings of 7th IEEE Congress on Information Science and Technology (CiSt), Agadir - Essaouira, Morocco, 2023, pp. 587-59

宮川創 (2024)「間テクスト性のコーパスデータ駆動型研究: テクストリユース探知プログラムTRACERの 古代末期キリスト教コプト語書簡への応用」『情報処理学会論文誌』 65(2), pp. 305-321.

宮川創 (2024)「江戸〜明治時代の日本語・沖縄語訳「ヨハネによる福音書」の パラレル・コーパス構築とスタイロメトリー」『計量国語学』 34(4), pp. 273-288.

Kanji Kato, So Miyagawa, Natsuko Nakagawa (2024), Language Atlas of Japanese and Ryukyuan (LAJaR): A Linguistic Typology Database for Endangered Japonic Languages, The 6th Workshop on Research in Computational Linguistic Typology and Multilingual NLP: Proceedings of the Workshop, pp. 55-57

学歴

2022年 ゲッティンゲン大学, 大学院文学研究科, エジプト学・コプト学専修 博士課程 修了 Dr.phil. (Koptologie)

2021年 京都大学, 大学院文学研究科, 行動文化学専攻言語学専修 博士後期課程 研究指導認定退学

2015年 京都大学, 大学院文学研究科, 行動文化学専攻言語学専修 博士前期課程 修了 修士(文学)

2013年 北海道大学, 文学部, 言語・文学コース 卒業 学士(文学)

職歴

筑波大学人文社会系准教授(2024年-)

人間文化研究機構国立国語研究所研究系助教(2022-2024年)

京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター助教(2021-2022年)

関西大学アジア・オープン・リサーチセンターPDフェロー(2020-2021年)

ドイツ研究振興協会(DFG)特別研究領域(SFB)/ 共同研究センター(CRC)1136「古代から中世及び古典イスラム期にかけての地中海圏とその周辺の文化における教育と宗教」研究員(2015-2020年)

日本学術振興会特別研究員(DC1)(2015年)

受賞等

2010年 新渡戸賞 北海道大学

2013年 クラーク賞 北海道大学

2022年 第25回 所長賞, 人間文化研究機構 国立国語研究所

2023年 2022年度(令和4年度)山下記念研究賞, 情報処理学会

2023年 委員特別賞 言語処理学会

2023年 第27回所長賞, 国立国語研究所

委員

2021年7月 - 現在 デジタルアーカイブ学会, DAフォーラム運営委員

2022年4月 - 現在 英文学術誌Digital Life, 編集委員

2023年4月 - 現在 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会, 運営委員

2023年4月 - 現在 アート・ドキュメンテーション学会, 国際交流委員長

2023年4月 - 現在 言語処理学会, プログラム委員

2024年4月 - 現在 情報知識学会,理事