鈴木一人

東京大学公共政策大学院・教授

新領域セキュリティの諸課題に関する分科会委員
東京大学公共政策大学院教授
2000年から2008年まで筑波大学国際総合学類准教授として勤務。その間、立命館大学、北九州大学などで非常勤講師を兼任。2008年から北海道大学公共政策大学院準教授として勤務し、2011年に教授に就任。2012年から2013年にはプリンストン大学国際地域研究所客員研究員。2013年から2015年までは国連安保理イラン制裁専門家パネルに参画。2020年から現職。

ROLESでの活動

所属プロジェクト・分科会

業績

業績

単著

『宇宙開発と国際政治』岩波書店、 2011年3月(サントリー学芸賞)

Policy Logics and Institutions of European Space Collaboration, Ashgate Publishers, 2003

共著・編著

鈴木一人、神里達博、吉岡斉他編著『技術・環境・エネルギーの連動リスク』岩波書店、2015年8月

遠藤乾、板橋拓己、鈴木一人他編著『ヨーロッパ統合史』名古屋大学出版会、2014年

鈴木一人、遠藤乾共編『EUの規制力』日本経済評論社、2012年2月

田口富久治、鈴木一人共著『グローバリゼーションと国民国家』青木書店、1997年4月

分担執筆

西原正監修、平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2020-2021』(分担執筆:「5Gと安全保障」36-45頁)朝雲新聞社、2020年8月.

坂井一成・八十田博人編『よくわかるEU政治』(分担執筆: 「宇宙」116-117頁)、ミネルヴァ書房、2020年4月.

Masahiko Asada (ed.), Economic Sanctions in International Law and Practice(分担執筆: “Iran: The role and effectiveness of UN sanctions,” pp. 178-199), Routledge 2019.

待鳥聡史・宇野重規編『社会のなかのコモンズ:公共性を超えて』(分担執筆: 「脱領域的コモンズに社会的コモンズは構築できるか」189-216頁)白水社、2019年2月.

吉村祥子編『国連の金融制裁:法と実務』(分担執筆: 「国連イラン制裁における金融制裁について」214-234頁)東信堂、2018年8月.

小笠原高雪、栗栖薫子、広瀬佳一、宮坂直史、森川幸一編『国際関係・安全保障用語辞典』第二版(分担執筆: 「宇宙基本法」「宇宙条約」他8項目)ミネルヴァ書房、2017年11月.

Scott W. Harold et al, The U.S.-Japan Alliance and Deterring Gray Zone Coercion in the Maritime, Cyber, and Space Domains(分担執筆: “A Japanese Perspective on Space Deterrence and the Role of the U.S.- Japan Alliance and Deterrence in Outer Space,” pp. 91-104), RAND Corporation, 2017.

Ciro Arevalo-Yepes and Silvia Ospina (eds.), Global Perspectives on Regional Cooperation in Space: Policies, Governance & Legal Tools(分担執筆: “Regional Cooperation in the Context of a New ‘Space Race’,” pp.228-237), International Academy of Astronautics, 2017.

Rajeswari Pillai Rajagopalan and Narayan Prasad (eds.), Space India 2.0: Commerce, Policy, Security and Governance Perspectives(分担執筆: “An Asian Space Partnership with Japan?” pp.275-282), Observer Research Foundation, 2017.

吉田徹編『ヨーロッパ統合とフランス:偉大さを求めた1世紀』(分担執筆: 「遠ざかるヨーロッパ--フランスの夢の終焉とグローバル化の現実(2000-2012年)」259-288頁)法律文化社、2012年7月.

Edward D. Blandford and Scott D. Sagan (eds.), Learning From A Disaster: Improving Nuclear Safety and Security After Fukushima        Stanford Security Studies(分担執筆: "Encouraging Transnational Organizational Learning,” pp.136-154), Stanford University Press, 2016.

広島市立大学 広島平和研究所編『平和と安全保障を考える事典』(分担執筆: 「宇宙法」「国連宇宙空間平和利用委員会」他6項目)法律文化社     、2016年3月.

Cenan Al-Ekabi, Blandina Baranes, Peter Hulsroj, Arne Lahcen (Eds.), Yearbook on Space Policy 2014: The Governance of Space(分担執筆: “How Governance Models Affect Geopolitics: The Asian Case Study,” pp.199-210), Springer, 2016.

『グローバル・コモンズ(サイバー空間、宇宙、北極海)における日米同盟の新しい課題』(分担執筆: 「日本の安全保障宇宙利用の拡大と日米同盟」51-60頁)、日本国際問題研究所(外務省外交・安全保障調査研究事業)報告書、」2015年3月.

日本再建イニシアチブ・民間事故調報告書検証チーム編『吉田昌郎の遺言:吉田調書に見る福島原発危機』(分担執筆: 「民間事故調の役割は何だったのか」87-94頁)日本再建イニシアチブ、2015年2月.

Schrogl KU, Hays PL, Robinson J, Moura D, Giannopapa C (eds.), Handbook of Space Security. Policies, Applications and Programs(分担執筆: ”Space Security in Japan,” pp. 397-412), Springer, 2015.